どう勉強すればいいかわからないし。
やっぱりファンダメンタルズがわからないとFXはできないの?
FXで取引するときにテクニカルとならんで重要とされるファンダメンタルズですが、じつは見なくても取引ができます。
個人的には「ファンダメンタルズは判断の邪魔になる」と考えており、まったく見ていません。
値動きがあった後で「そんな出来事があったから動いたのか。。。」と知るくらいです。
それでも取引には何の支障もありません。
多少の変動には耐えられるように資金の使い方を設計しておけば大丈夫です。
今回は「FXでファンダメンタルズを見なくてもいい理由」について解説します。
Contents
そもそもファンダメンタルズって何

ファンダメンタルズとは「相場動かす根本的な諸要因」のことです。
これだけだと何のことかわかりませんね。
具体的には
- 金利
- 信用
- 市場テーマ
がそれにあたります。
もう少し説明を加えます。
✅金利:「政策金利」。各国の中央銀行が普通銀行がお金を貸すときの金利。
✅信用:国の経済のよしあし。いわゆる「格付け」が参考にされる
✅市場テーマ:市場がその時々で注目するテーマ(2019年4月現在なら英国のEU離脱ですかね)
ファンダメンタルズは市場がその価値を認識するまでに時間がかかるため、通貨の価値にすぐには反映されません。
このため「ファンダメンタルズは先行指標」と言われています。
FXでファンダメンタルズを見なくてもいい3つの理由

その1「値動きだけ追えれば取引になるから」
ファンダメンタルズは先行指標であり、現在の価値にすぐには反映されません。
長期的な予想をするなら有効かもしれませんが、当サイトは「予想はしない」という考え方で取引をしています。
したがって「ファンダメンタルズは見なくてよい」となります。
場帖とチャートを使って相場についていくやり方だとファンダメンタルズによって変な先入観がついて判断がおかしくなりがちです。
そんなこともありファンダメンタルズは見ていません。
その2「出来事と値動きの間に『市場の判断』が挟まっているから」
これから起こる出来事が分かっても「それを市場がどう判断するか」まではわかりません。
「Aの時は上がり」
「Bの時は下がる」
という単純なものではないのです。
これから起こる出来事や毎月発表される指標の意味を知っておくのはいいかもしれませんが、それが予想の役に立つとは考えにくいです。
その3「ファンダメンタルズ分析は勉強のしようがないから」
FXの本を読むと「ファンダメンタルズもチェックしておきましょう」と書いてあります。
しかし具体的にどうチェックすればいいのかまでは書かれていません。
チャートの見方やインジケーターの使い方についてはこれだけ情報がある一方で、ファンダメンタルズ分析について情報がないのは「これ!」といった方法が確立していないからでしょう。
自分流でやるにしてはぼんやりしすぎていますので、ここに労力を使うのはもったいないかと。
取引ができるようになるためには他にもやることがありますからね。

ファンダメンタルズ。見るならたまにでよい

「金利」「信用」「市場テーマ」がファンダメンタルズの中身だとすると、そんなにコロコロ変わるものではありません。
一番変わるのは「市場テーマ」でしょうか。それにしても毎日変わるものではありません。
ですのでファンダメンタルズをチェックするにしても、頻繁にチェックする必要はないでしょう。
それぞれの情報は以下のサイトで見ることができます。
- 金利:政策金利一覧
- 信用:格付け一覧 世界の主要国
- 市場テーマ:2019年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
この辺りを見ればいいかと思います。
ただ個人的には情報が増えすぎて「ややこしくなるなあ」という印象です。
情報はたくさんあればいいというものではない

ネットで買い物する時に口コミを調べますよね。
大勢の人が同じことを言っているならいいですが、全く逆のことを言っている人もしばしばいます。
すると買ってもいいものかどうかわからなくなってしまいます。
情報源はたくさんあると迷いを生みます。
情報源で重要なのは「信頼できるか」です。
信頼できると思える情報源を頼りにすれば、比較的迷いなく取引ができます。
ぼくの場合はそれが値動きなわけで、ファンダメンタルズの方が合っているならファンダメンタルズで取引をすればよいでしょう。
いずれにしても情報の集め過ぎには注意した方がいいですよ。
多少の変動ではびくともしない資産設計をしておくのが吉
何が起こるのかわかっていたとしても、市場の判断が挟まる以上、値動きを予想するのは困難です。
自分ではどうにもならない値動きを知ろうとするより、手元にある資金をどう使ったら安全に取引できるかを考えた方が建設的です。
FXをはじめるために必要な資金額の決め方はこちらの記事にまとめてあります。
参考にしてみてください。

まとめ:FXの取引はファンダメンタルズを見なくてもできる。情報は集めればいいってもんじゃない
- 値動きを追うだけでも取引はできる
- ファンダメンタルズは勉強するのもチェックの仕方もあやふや
- 見るにしてもたまに見るくらいでよい